山の遊び舎はらぺこ
保育の紹介

はらぺこの毎日

降っても、照っても。
「感じる」ことを味わうために、
はらぺこは様々な場所に出没したいと思っています。

枝振りが風の通り道を教えてくれる木々、
水の流れが光の軌跡のように大地にふりそそぐ河、
太陽のパワーをたっぷり吸い込んだ土手や丘。
人の手が自然と共作してつくり出した美しいあぜ道。
名もなき風景を求めて「小さな旅」にでかけます。

自然物を素材にものづくりを楽しみます。
粘土、枝、つる、草木染め、裁縫、木工・・・

畑での活動や発酵食品をつくったり、
調理体験を積み重ねます。
素材の味や調理をすることによっておこる変化など、
大人になってしまえばあたりまえだと感じてしまうことを
ひとつひとつ味わっていきたいと考えます。

保護者の方に直接保育に入ってもらい、
子どもたちに関わっていただきます。

短い光り輝く幼児期の喜びを
余すことなく味わえる良い場となると思います。
決して気負うことなく自然体で関わりながら、
一緒に楽しみましょう。


保育時間

朝9:00〜午後3:00
(土日祝休み、春夏冬休みあり)
2才児 朝9:00〜午後1:00
(火〜木曜日の週3日)


保育分担金

山の遊び舎はらぺこは、国の幼児教育無償化の対象となる認可外保育施設です。対象とならない世帯には、信州型自然保育保育料軽減事業により補助を受けることができます。詳しくはお問い合わせください。

入園金 20,000円
運営分担金 30,000円 /月
月額費用 8,300円/月

※補助により、実際の家庭負担額は8,300円です
※月額費用には、おかず代、車両使用料、行事代等が含まれます

なお、2歳児は無償化の対象外です。
運営分担金(月額費用含む)28,000円/月となります。


お昼ごはん

主食のおにぎり(または ごはん)を持ってきてください。

月火水は保護者が輪番でおかず当番を担当します。はらぺこのタッパにおかずを1品作って持ってきてください。(だいたい月に1回ぐらいの分担となります)


保育への参加

専任の保育士とともに、保護者が当番として保育に参加します。

《保育当番に入る頻度の目安》
入園からおよそ半年後くらいに、子どもの様子をみながら無理のない範囲で月1〜4回程度の頻度で保育当番に入ります。


お散歩アイコン

Facebook ページ